2012年6月4日月曜日

自作スキンSogouはどのようにアップロードする方法の着信音は、自家製のダウンロード - 専門的な電子デベロッパーネットワーク - 専門家ネットワークの電子開発


Sogouスキンは、自己の着信音は、DIYのSogouチャイナテレコムは、未満/ Pは>

】の【はフルテキストの表示をクリックしてリングトーン製手作りの着メロをアップロードして音を鳴らしてダウンロードする方法の行わ未満を/ pの>

無料ダウンロード着メロ!未満/ pの>

追加最高の自作の色を知っていただきたいと思います、犬の皮を見てどのように自己を検索するよりも、学ぶさそり座の星座は最高の最高の最新の兆しに血を一二星座をペアに一致する一致星座山羊座星座マッチングの血液と一致すると一致さそり座と一致する鐘のダウンロードは、実際には、自家製の着信音は、比較アップロードする方法を参照してくださいSogou着メロは、DIY、私は、チャイナテレコムは、フルテキスト未満/ pの>を表示するために、着信音、セル未満/ pの>

このクリックしたかわからない

010、最も正確な星座マッチング!未満/ pの>は

私010タイガーの財産は、テストを開始する!未満/ Pは>

Scorpioは多くの多くの単語や混乱を言ってではなく、自然の謎です。蠍座におそらく我々は見つけるのペアリング、およびサソリは未満を/ pの>

1号車うお座未満/ pの>彼らと水、そして、より一般的な複数の言語、魚

この星座自分の側のあるさそり座の自然の美しさは、神秘主義と相まって、最も理解し、お互いに比例されていることを横になります。ビーアスはショック保護観察魚のと同じ感覚と穏やかな蠍未満/ pの>

追加ボーリング、さそり座と解決Xiexu平野は、ない宣伝、後戻り、実際に非常に適しています。未満/ pの>

追加は。ジェミニ未満に/ p>の標識これらの2つのタイプ

このケシはお互いを補完するものです。サソリが前後になると言われている場合意気消沈したいくつかのタイムリー、ジェミニ自信とスプラッシュは蠍座に単語を持って"生活"その鋭い目のデュアル形式で徹底的な直感的なサソリから隠すことも、自分の力を見つけるために、少し欠けているさそり座の機能を提唱。上彼らは幸福とhttpの活性化のために、安定したストリームを持っているのでジェミニサソリは、幸せです。未満/ pの>は

3号車射手未満/ Pは>

2012年6月2日土曜日

メキシコ年表 その1 レフォルマ政権の崩壊まで


メキシコ年表 その1

(フロリダを含む)

 

1999.9 この年表は1876年,ディアスがレフォルマ政権を打倒するまでの事項をあつかっています.それ以後1928年の国民革命党結成まではメキシコ年表 その2を,さらにそれ以後現在までについてはメキシコ年表 その3をご参照ください.
フロリダ関連事項は茶色で表記しています.いずれどうしたらよいか考えます.(2003年2月)

アステカ征服  副王制開始  1600  1700  メキシコ独立戦争  サンタアナの時代  米墨戦争  レフォルマの時代

 

メキシコ先史

文献ごとに,年代に相当の開きがあります.「先史」なればこそでしょう.アバウトで考えておいてください.

BC 30,000 ベーリング海峡を渡り,アジア系民族がアメリカ大陸に進出.

BC 20,000 メソアメリカでの先住民の活動が開始される.

BC 12,000 ニューメキシコ~コロラド州に新大陸最古のクローヴィス文化.大型獣の狩猟を生活の基本とする.

BC 3,000 メソアメリカでトウモロコシの栽培が普及.

BC 1,700 マヤ地域の太平洋岸に,パラ=オコス式土器を用いる文化が発生.刻線文,刺突文,縄文などを特徴とする.コロンビア~エクアドルの文化が伝承したものといわれる.

BC 1,000 メキシコの大西洋側ベラクルス南方一帯にオルメカ文化が発生.

BC 500 グアテマラ・シティー近くのカミナルフユを中心とするグアテマラ南部に新たな文化が発生.200以上の神殿遺構を持つ大規模な都市遺跡.

B.C500 メキシコ南部オアハカ渓谷モンテ・アルバンにサポテカ文明が起こる.

B.C400 オルメカ文明,衰退期にはいる.

B.C400 マヤのエル・ミラドール,ナクベ,カラクムルなどに先古典期文明が起こる.

BC 200 このころからテオティワカン文明が興隆.メキシコ中部における古典時代の開始.神殿群の建設が始まる.街はピラミッドをふくむ格子形の構造で,平屋のアパートが立ち並ぶ.最盛期の人口は45万に達する.

200bc マヤの古典期前期文明。ペテン低地にティカルなどの祭祀センターが建設される。

AD100-1500 南アリゾナのGila,ソルト・リバー谷に,穴居と灌漑設備を特徴とするHohokam文化.フェニックス近郊のスネークタウンが有名.

AD 200 ティオティワカン王国が,カミナルフユをふくむグアテマラ南部を制圧.グアテマラ高地にテオティワカンの影響を受けたマヤ古典期文明が栄える.この後数百年にわたり全盛期を迎える.

A.D534 マヤ文明,古典期前期を終え,60年間にわたる空白の時代に入る.

 

アステカ文明とマヤ文明の分布

 

AD 600 マヤの古期後期文明が始まる。メキシコの支配を逃れたマヤ族は,ユカタン低地に進出.Palenquel,Yaxchilan,Uxmal,コパン,ワシャクトンなど低地の総人口は三百万,中心都市ティカルは五万人に達する.征服前に唯一完全な文字文明を持つ.

AD700 ティオティワカン文明,北方民族の攻撃を受け滅亡.その後しばらくメソアメリカは混乱.マヤ低地では各都市が覇権を争う.メキシコ湾岸ではエル・タヒン文明が最盛期を迎える.

AD 800 オアハカ渓谷のサポテカ文明,衰退期にはいる.これに代わりミシュテカ人が主導権を握る.

AD950 現メキシコシティーの北西トゥーラに,北方民族のトルテカ人による文明が発祥.トルテカはユカタン半島を制圧し,チチェンイッツァー,ウシュマルなどの神殿都市を建設.

1100 トルテカ文明は衰退期にはいる.中部高原ではチチメカ人と呼ばれる北方のナワ語族の進出が相次ぐ.

1150 チチメカ族が中央高原を制圧.さらにパナマまで進出する.

1194 チチェン・イツァ山地を拠点とするマヤパンが,チチメカと結んでトルテカ王国を降し,ユカタン半島を制圧.第三次のマヤ文化が始まる.

1200 チチメカ族の一派アステカがメキシコ盆地に入る.守護神メシの名をとり国名をメシカ(Mecica)と称する.

1325 アステカ族,テスココ湖に浮かぶ島テノチティトラン(Tenochtitlan)に定着.その後テスココ族,トラコパン族と同盟し,武力で周辺諸国を制圧.

1428 アステカ人,メキシコ盆地を平定.その後,中米一帯に版図を広げる.

1440-1487 アステカ帝国,モクテスマ一世の下で最盛期を迎える.

1441 ウシ族とチェチェン族の連合軍,マヤパン王国を滅亡に追いこむ.南部高原ではキチェやカクチケルなどの多数の王国が成立.

1502 モクテスマ二世がアステカ皇帝に即位.

 

アステカ征服

1500

11年 ダリエンからサント・ドミンゴへ向け航行中のスペイン船(船長はエルナンデス・デ・コルドバ・バルディビア),ジャマイカ沖で座礁.11人がユカタン半島のコスメル島に漂着.乗組員の多くは生け贄となるが,ヘロニモ・デ・アギラールとゴンサーロ・ゲレロは生き残る.ゲレロはマヤ人に戦いぶりを評価されて首長となり,マヤ人の妻とのあいだに三人の子をもうける..

1513年

3.27 プエルトリコ総督ポンセ・デ・レオン,「永遠の青春の泉」のあるビミニ島を目指し,第1回目のフロリダ探検.半島東岸に到着.

4.02 ポンセ・デ・レオン,サ・アウグスティンに上陸.復活祭(パスクヮ・デ・フロリダ)の日に上陸したことからこの地をフロリダと名付ける.南下しサーブル岬を回ったところで中断.(以下フロリダからカリフォルニアにいたる米国南部地方の年表はメキシコ年表に一括)

15年 キューバで先住民が次々死亡.労働力不足に悩まされるスペイン人は,ホンジュラス沖のバイア諸島で奴隷狩りを開始する.

1517年

2 フランシスコ・エルナンデズ・デ・コルドバ、キューバ在住のスペイン人120人を組織し、三隻からなる奴隷狩の艦隊を編成。キューバ西端を出発し,バイーア諸島に向かう.

2月 コルドバの艦隊、航海途中に嵐にあい,ユカタン半島北東部のカトーチェ岬に漂着.マヤの神殿都市を発見し「新カイロ」と命名.先住民の攻撃を受けるが撃退。装飾品を略奪する。

2月 カトーチェから海岸ぞいに南西に向かったコルドバの艦隊、カンペチェを経てチャンポトンに達する。チャンポトンで原住民の襲撃にあい57名が死亡.コルドバ自身も12ヶ所に傷を負い、キューバ帰島後まもなく死亡.同行したベルナル・ディアスによれば「持参したものをことごとく使い果たし,徒手で,しかも傷を負ってキューバへ帰った」

1518年

4月 240名が参加する第2次メキシコ探検隊が出発.ベラスケスの親族であるホアン・デ・グリハルバが指揮を執る。この遠征にはペドロ・デ・アルバラード,フランシスコ・モンテロも参加.

4月 ユカタン半島東北岸の神殿都市トゥルムに上陸.その後西岸のコスメル島近くに進み,カトーチェ、カンペチェを通過しチャンポトンに到達。ほとんど抵抗を受けないままチャンポトンを制圧.

6月 メキシコ探検隊、海岸沿いに,タバスコからホアン・デ・ウルア島(現ベラクルスの対岸)まで進み,アステカ王国の使者と接触.

11月 グリハルバの船団、大量の金製品を手に入れキューバに戻る。

11 キューバ総督ベラスケス,エルナン・コルテスに第三次メキシコ探検を命ずる.コルテスはメキシコそのものの征服を狙い,密かに大規模な船団を組織.サンチアゴ・デ・キューバ出発.ベルナル・ディアスがクロニスタとして参加.

12月 コルテス、いったんトリニダーに上陸し、戦力を補強。このときペドロ・アルバラード兄弟、クリストバル・デ・オリドらが隊に参加する。コルテスの真意を知ったベラスケスは,トリニダーの司令官に出航停止を命じるが、現地は黙殺.

12月 コルテス、ハバナに寄港し潮を待つ.このときハバナは北岸ではなく、カリブ海側に面していた。ベラスケスはハバナ当局にコルテスの緊急逮捕令を発するが、無視される。

1519年:コルテスのアステカ征服

2.10 コルテスはベラスケスの制止を振り切りハバナを出港.11隻の船,5百人の兵士と10門の大砲,16頭の馬などの布陣となる。

2月 コルテスの船団,ユカタン半島のコスメル島に上陸.二人のスペイン人生存者のうち,アギラールは通訳としてコルテス隊に参加.サマの町のカシケとなっていたゲレロはスペインへの復帰を拒否.

3月 コルテス,タバスコで原住民とのあいだに戦闘.大勝利をおさめる.このときマヤ語とナワトル語(アステカの公用語)の二つに通じた先住民女性を手に入れる.彼女はアステカ貴族の出自で、マリンチェ(ドーニャ・マリーナ)と名づけられた。アステカとの接触に当たっては、まずマリンチェがマヤ語に訳し、それをアギラールがスペイン語に訳する方式をとる。

4.22 コルテス,ウルア島に基地を定め,サンフアン・デ・ウルアと命名する.アステカ使節と接触するが,王との会見は拒否される.

5月 コルテス,ウルア島を離れ大陸側海岸にビリャ・リカ・デ・ラ・ベラ・クルスを建設.プエルトカレロとモンテホに財宝と承認依頼の文書を持たせ、スペインに向け旅立たせる。

ベラクルスの建設をアステカ征服に先行させたのは,自らを市の総司令官兼首席判事とすることで,スペイン王室の直接支配下に入り、ベラスケスの委任を解くのがねらい.部隊内のベラスケス派に対しては、最高幹部のモンテホをカビルド議長にすえる一方、反対するものを捕らえ鎖につなぐ。

5月 コルテス,ベラクルス周辺を支配するセンポアラのトトナコ族と反アステカ同盟を結び,兵員を整える.このとき建設したベラクルスは、最初の上陸地点とは別で、センポアラよりさらに北方10キロ.ベラクルスは25年に南方のアンティグア川河口に移転,さらに1599年にさらに南方,最初の上陸地であるサンフアン・デ・ウルア島対岸の現在地に移転.

8.16 コルテス,兵450名を従えアステカに向かい侵攻開始.出発にあたり自船を沈めさせ,兵士の不退転の決意を促す.ベラクルスにはエスカランテを司令官とする守備隊が残される。

8.20 コルテス軍、ハラーパから峠を越え、メキシコ中央高原に入る。

8.31 コルテス軍、トラスカラ族連合軍と最初の交戦。3千人の敵兵を撃破。その後もトラスカラ族と二回にわたり戦闘。

9.23 コルテス軍、トラスカラに入る。コルテスのスペイン国王への手紙によれば、「グラナダよりはるかに大きく、巨大な市場、宝石店、理髪店、薬屋、それに公衆浴場」があったという。トラスカラ人はコルテスへの臣従を誓い、対アステカ連合を結ぶ。軍勢は一気に数万にふくれ上がる.

10.03 コルテス軍はトラスカラを出発。アステカ人の支配するチョルーラに進み、住民の歓迎を受ける。

10.13 コルテス、チョルーラ族のアステカへの内通を疑い,奇襲により三千人を大虐殺.実際に陰謀があったか否かについては解釈が分かれている。

10 ポルトカレロの使節船がスペインに到着。コルテスのアステカ征服を知ったベラスケス派の防害のため、国王との謁見は遅れる。

11.01 コルテス軍、チョルーラを出発。ポポカテペトル山のふもとの峠を越え、ティノチテトランに向かう。

11.06 コルテス軍、ティノチテトラン湖の南端アヨツィンコに到着。モンテスーマの甥でテスココの王カカマツィンが出迎える。

11.08 コルテス,モンテスーマ二世の「歓迎」を受けアステカの首都ティノチテトランに無血入城.

11.14 コルテス,ベラクルス砦の守備隊がアステカ軍に襲われたことを知り、無抵抗のモンテスーマをとらえ軟禁する.事実上の支配権を獲得.

12月 コルテス、陰謀を立てたテスココのカカマツィン、イスタパラパ王のクイトラワク(モンテスーマの実弟)らを幽閉。

19年 ハマイカ総督フランシスコ・ガライ,アロンソ・デ・ピネーダに北米探検を指示.ピネーダはアジアへの海峡を求めて,メキシコ湾をフロリダから西進し,タンピコに達する.ミシシッピの奥地にあるという黄金豊かな国のうわさを持ち帰る.

コルテスのアステカ帝国征服

1520年

4月 ポルトカレロら、スペイン国王と接見。コルテスのメキシコ支配権を訴えるが、認められず。

3月 キューバのベラスケス総督,コルテス討伐隊を組織。メキシコ支配と財宝接収のため20隻の船、野砲10門、馬80頭、兵員1500人を派遣.ナルバーエスが司令官となる。エスパニョーラの副王は、当初討伐隊派遣を禁止するが、平和交渉団という名目で了承。

4月中旬 ナルバエス軍、サンハン・デ・ウルアに到着。センポアラを占領し,ベラクルスの守備隊に降伏を迫る.守備隊はエスカランテが戦死、残された40人をサンドバルが指揮していたが、降伏を拒否する。

5月初め コルテス、アルバラードに首都防衛を託し、70人の軍勢とともにベラクルスに向かう。これに先んじて従軍司祭のデ・ラ・メルセドがコルテスの親書を携えナルバエスに面会。幹部に金をばら撒き懐柔作戦。

5.16 右腕アルバラード,テノチティトランで行われたアステカの儀式に乱入し、神官・貴族を大虐殺.

5.23 アステカ内の反スペイン派が反乱。モンテスーマの呼びかけで戦闘は抑えられたが、宿舎は包囲される。

5.29 コルテス軍はセンポアラのナルバエス軍を夜襲。倍の軍勢に打ち勝ち、ナルバエスを逮捕。残党兵士がコルテス軍に加わった結果、軍勢は1300名に膨れ上がる.

6.10 アルバラードによる虐殺事件を知ったコルテスは、ほぼ全軍を率いテノチティトランに向かう。

6.17 コルテス、トラスカラに到着。

6.24 コルテス、湖の北岸を回りテノチティトランに入る。反対派を懐柔するため、捕らえてあったクイトラワクらを解放。クイトラワクは枢密院会議を招集しモンテスーマに代わる最高指導者となる。

6.25 クイトラワクの指導する反乱が開始される。アステカ兵の果敢な戦いによりコルテス軍は街の中心部に追い込まれる。

6.29 コルテスの依頼を受け反乱軍の説得に当たったモンテスーマ、投石を受け死亡。コルテスはテノチティトランからの撤退を決断。

6.30 「悲しき夜」.アステカ軍が総攻撃.スペイン兵の半数にあたる450人とインディオ同盟軍4千人が倒れる.

7.01 コルテスらは,辛うじて包囲を突破.トラスカラに向け敗走.生存者は440人、ほかに馬が20頭。小銃は7丁。クイトラワクがアステカの王に即位.

7.07 コルテス軍、湖の北岸を回りトラスカラを目指す。アステカ軍はオトゥンパでコルテス軍を迎え撃つ。コルテス軍は激戦の末、アステカ軍指令官を倒し、包囲突破に成功。

7.12 コルテス軍、トラスカラに入り歓迎を受ける。

9 ニか月にわたりアステカ人のあいだに天然痘の大流行.ナルバエス軍から合流した黒人が持ち込んだとされる.クイトラワクを含む数千人が死亡.モクテスマの従弟(甥?)クアウテモク(急降下する鷲)がこれに代り指揮官に.スペイン軍追討は不可能に.天然痘は4年間にわたり大流行.メキシコの先住民人口はコルテス侵攻時の2500万人から10分の1に減少.

10月 コルテス,海岸線までの輸送ルートを確保。ナルバエスあての補給船を拿捕し軍備を増強。

12。28 コルテス、トラスカラ人1万を含む軍勢を率い、ふたたびトラスカラを出発.アナワク平原に進出し,テノチテトラン対岸のテスココ湖畔に陣地を設営.

1521年

3.20 軍を三つに分け、サンドバルの部隊が南方のイスタパラパを、オリドの部隊が南西部のコユアカンを、アルバラード部隊が西方のタクパを攻略することとなる。(あれだけ重大な失敗にもかかわらずアルバラードを最重要前線に位置づけた意味は重いものがあります

4.28 コルテス,ベラクルスから持ち込んだ船材を用い、テスココで帆船13隻を進水させる.帆船はアステカ軍のカヌーを撃滅し水上戦を制覇.

5.20 コルテス、テノチティトランの包囲戦に入る。

6.23 アルバラード、タクパ提道上より市内突入を図るが、甚大な被害を出し敗退。

6.30 コルテス軍,テノチティトランにたてこもるクアウテモック軍に対し総攻撃を開始するが、アステカ軍の激しい反撃にあいいったん撤退。

7.25 南方から進出したコルテス軍、市内中心部まで進出。

7.28 コルテス軍と西方から侵入したアルバラード軍がトラテロルコ広場で合流。アステカ軍,兵糧ぜめにあい崩壊.

8.13 アステカ軍司令官クアウテモックが捕らえられる。テノチティトランは落城.

21年 ポンセ・デ・レオン,13年に続き再度フロリダ植民を試みる.レオンはタンパ付近で原住民の手にかかり殺害され,作戦は失敗.

1522年

5 コルテス,政府に書簡を送り,メキシコにおいてエンコミエンダ制の導入を認めるよう訴える.

10.15 カルロス5世,ヌエバ・エスパーニャ統治を承認,コルテスを総督兼軍司令官(アデランタード)に任命.コルテスはスペイン人の中から互選で議員を選び,市会(カビルド)を組織.

22年 コルテスはアカプルコに探検隊を送り香料諸島への中継基地建設を試みる.

22 ルイス・マリンによって率いられたスペイン人が,エスピリトゥ・サント(グアサクアルコ)の基地から出発.チアパンに侵入.

1523年

6 カルロス5世,エンコミエンダ制の導入を求めるコルテスの訴えを却下.ヌエバエスパーニャでのエンコミエンダ制度を禁止する勅令を発布.

12 ペドロ・デ・アルバラード,コルテスの命を受けオアハカ,グアテマラ征服に出発.クリストバル・オリドはホンジュラス征服に向かう.

23 旧アステカ王国領の平定,ほぼ完了.フランシスコ会のペドロ・デ・ガンテら,トラスカラで布教開始.テスココに原住民を対象とする学校を設立.

1524年

5.13 コルテスの求めに応じてマルティン・デ・バレンシアのひきいる12名のフランシスコ会士がウルアに上陸.中部・西部を中心に活動.この中の一人ベルナルディノ・サアグンは,アステカ文明の詳細なクロニクルを残す.

10 ホンデュラス遠征軍のクリストバル・オリド,コルテスに対し反乱.コルテスは5千の兵をひきいクアウテモクを連れ2年間にわたる討伐に出発.総督代理にアロンソ・デ・エストゥラダ.

24 ルイス・マリンの部隊,チアパス中央高地にのぼり、ツォツィルの要塞チャムーラを攻撃.

24 スペイン,インディアス枢機会議を設置.コルテスのヌエバエスパーニャにおける権力を剥奪する策動が始まる.王室はメキシコに徴税担当官を送り、植民地経営を国王直属下におく.

25.10 コルテス,進軍中クアウテモクの挙動に不審を抱き,カンデラリア河畔のアカラン・マヤ族の町イツァームカナクで絞首刑に処す.

25年 ルカス・バスケス・デ・アイヨン,フロリダから北上し,南カロライナ一帯を探索.

1526年

26年 王室の任命した裁判官ルイス・ポンセ・デ・レオン,メキシコ入り.コルテスの不在中にインディオ奴隷化禁止を法令化するなど征服者の権限統制を強化.コルテスはホンジュラスからメキシコに戻るが,権力の回復はならず.

12月 コルテスの部下フランシスコ・デ・モンテホ,国王にマヤ王国遠征を申請.アデランダードの承認を受け,ユカタン半島およびコスメル島の征服を許可される.

26年 フランシスコ会に続いてドミニコ会がメキシコに入る.オアハカなど南部で伝道活動.(のちにラスカサスも,ドミニコ会の一員としてチアパスでの伝道に加わる).33年にはアグスティヌス会も布教開始.

26年 ルカス・バスケス,現サウスカロライナ州ピーディ河口にスペイン人植民地サン・ミゲル・ガウダーペ建設.黒人奴隷の反抗により放棄.

1527年

9月 モンテホ,4隻の船と4百名の部下をひきい第1回目のマヤ族征服に乗り出す.グアテマラを経由してユカタン低地に入ったモンテホは,チチェン・イッツァのカシーケと同盟を結び,トルムとチェトマルを制圧.さらにユカタン半島東岸(現ベリーズ)を北上.

12 スペイン,メキシコにアウディエンシア設置を命ずる一方,コルテスを本国に召還.ポンセ・デ・レオンはコルテスを罷免し,自ら総督の地位に就く.メキシコでは領土の支配権をめぐり混乱.

12 フランシスコ会士フアン・デ・スマラガ,メキシコの初代司教に任命.人文主義をメキシコに広める.一方でアステカ族の500の神殿を倒し,2万もの偶像を破壊し,宗教書を焼きつくす.

27 ディエゴ・デ・マサリエゴス率いるスペイン部隊,チアパンとツォツィルを征服.ヌエバ・エスパーニャ総督代理アロンソ・デ・エストゥラダの指示によるもの.

27年 パンフィロ・デ・ナルバエス,ポンセが挫折したフロリダの先遣都督(アデランダード)に任じられる.500の兵を率いサンチアゴ・デ・クーバを出発.

1528年

3月 コルテス、メキシコを出発しスペインに向かう。本国に戻ったコルテスは,権益保護のため活動するも認められず.

4.14 ナルバエスの艦隊はミシシッピ河口附近であらしに遭遇し難破.フロリダにいったん上陸するもその後の探検を断念.部下のヌニェス・カベサ・デ・バカらスペイン人三人と黒人エステバンは,隊とはぐれたあと,8年間にわたり祈祷師としてインディオを相手に生計を立てながら,メキシコ湾の内陸部をテキサスからメキシコ北部にかけ放浪.

2012年6月1日金曜日

Rain Dancing Vanity: 2011年10月


 ネタばらしをすれば、やはり世の識者に頼ることにした。

 アンチョコは佐藤優氏の「テロリズムの罠」(左巻・右巻)だ。2009年2月。
 既に彼の著作は何冊も読んでいるがたまたま手元にあったこの二冊でいいかなと思われた。

 ご本人が起訴休職外務事務官の頃にウェブブログに書いたものを加筆・編集しているそうなので、最初からきちんと項目立てされているわけでもない。なにか系統だった学術的なものを期待しているとまるで違うのでガッカリするだろう。
 
 さらに彼の場合は、特に原典の引用が長い。アカデミックな世界やインテリジェンスの世界ではそれは当然でも、雑誌や新書版だと「行数稼ぎ?」と受け止められかねないのではと心配になる。

 またこれは私個人の志向だからどうでもいいが、彼の本業であった対ロシア・インテリジェンス時代の話に関する興味も残念ながらあまりない。なぜなら、インテリジェンスは普通に考えられているのとは違って、ひっじょーに根気のいる、とっても退屈で、性急な成果を求めることのできない仕事であると薄々知っていたからでもある。

 書き手が悪いんじゃない。中長期的視点から国際情勢を紐解くという作業は元々派手さはないし退屈にならざるを得ない。それでいいんですけどね。ジェームズ・ボンド、ジェイソン・ボーン、ジャック・バウアーの3JBが大活躍するような世界はやばいっすよ。血湧き肉踊っちゃダメでしょ。もっとも彼らは「工作員」でしょうけど。

 ただ、インテリジェンス全般に関して彼が述べていることは傾聴しているつもりだ。インテリジェンス分析官はおしなべて悲観主義者だそうである。その描くシナリオは常に最悪のケースを想定する。だが同時に、「悲観主義者とは、十分な情報を持っている楽観主義者」であるそうだ。

 また国家はその規模に応じただけのインテリジェンス能力を有しているので、一般に考えられているように日本がダメというわけではない、というのもうなずける。少なくとも(元)手前味噌ではないはずだ。自分から「こんなに頑張ってますよ」と申し立てるインテリジェンス機関なんてないだろうし。

 それからロシア関係、最近ではプーチン再登板に関する話などは、彼の見立てを信用することにしている。北方領土問題については「この人まだ何か言ってないことあるよね」と注目している。

 一方で、こちらの興味のせいもあるだろうが、神学、国際政治学、社会学、経済学などを踏まえた現代社会(国内外)に関する考察はとても面白い。

**********

 そのうち新自由主義に関する部分が今回のネタ元。

 マルクス経済学を理解しなければ、新自由主義がもたらした今日の問題が資本主義に内在する宿痾(しゅくあ)であることは理解できない。 
 一方で新自由主義のもたらした「格差」あるいは「貧困」はいかにして克服できるのか、一歩間違えれば世界はファシズムへの道を再度突き進むのではないかと心配されるが、これは回避できないのか。

 ああ、退室は自由。でもマルクス経済学の中身のことなんて、ここにはほとんど登場しません。
 自慢じゃないが私が学生の頃はまだマルクス経済学は必須だった。もちろん劣等生だったけど。他にやること一杯あったもんで(笑)。

 なお、最初にお断りしておきますが。右巻のまえがきになんと、パレートが登場する。
 実は私もさっきそれを知って唖然とした。一度ざーっと読んだときには目に留まらなかったんだけど。

 もしかしたら今まで苦労して書いてきたことが全部載っているとか? しかも私の理解が間違っていたとか?
 もっと恐ろしいのは「お前、その本ただパクッただけじゃねえの?」となってしまうことだ。
 
 まえがきに「戦前の日本でもファシズムの理論家として紹介されている」と触れられているのみであった。本文には登場しない。一安心。

2012年5月19日土曜日

ホール-51についての情報|海外ホテル予約のトリップスター


Holiday Inn Fort Erie / Holiday Inn Fort Erie

[ 国 ]:カナダ [ 都市 ]ナイアガラフォールズ() ナイアガラの滝から車で約15分のリゾートエリアにある。フォールスビュー・カジノからも約15分。バッファロー市街からは5分ほどの距離。 道を挟んだ向こう側にはフォート・エリー・ゴルフコースがあり、YMCAやレジャープレックス(アイススケートリンク2面)、タウンホールなども隣接している。 全107室の客室はどれも設備が充実 ...[続きを読む]

[設備]: 標準客室設備 電話回線,エアコン,テレビ,衛星放送テレビ,インハウス映画,ラジオ,直通電話,ドライヤー(フロントにて貸出しの場合がございます),ズボンプレス,モーニングコール,電圧ボルト 110v 施設・サービス ゆったりしたロビー,チェックイン時間(当日の空き状況による) 11:00,エレベーター2機,24 時間ポーターサービス,ルームサービス 7:00から 22:00まで,1 屋内プール 温水,4 階建て,駐車場(大型バス可),駐車場(有料の場合はホテルに支払ってください),ジム,サウナ,美容サロン,ランドリーサービス,ビジネスセンター,障害者用設備

/ Congress

アイロンサービス ? 両替 ? ギフトショップ ? 靴磨き ? ランチパック ? レンタカー ? ツアーデスク ? FAX/コピー ? チケットサービス ロケーションパノラマビュー ? 旧市街 ? 川 便利な客室、エレベーターが2基、セイフティボックス、電子ドアロック・システムを完備。サウナ(バンケットホール付き)でゆっくりとお過ごしいただけます。パーティーの手配を承っております。お祝いからフォーマル ...[続きを読む]

[設備]: 標準客室設備 エアコン,ケーブル/衛星テレビ,プレイペイトバス,電話,アイロン& アイロン台,ミニバー,ヘヤードライヤー,ボイス,モーニングコール,ダイアルアップインターネットアクセス 施設・サービス コンシェルジュ,フィットネスセンター,会議/宴会,ノンスモーキングルーム,レストラン,バー/ラウンジ,洗濯/ボーイ,駐車場,エレベーター

カンクン パレス / CANCUN PALACE

2012年5月17日木曜日

Km10070


ProMEDメール2011-03-12の感染症に関連した情報を配信します。

1.不明死。タイ。女性23歳が死亡。エコーウイルス? ほかに4人も死亡
2.牛の不明死。パキスタン・シンド州。50頭は原因不明の疾患で死亡
3.鳥インフル。インドネシア西ジャワ州。少年2歳。2/4発症、死亡
4.狂犬病。吸血コウモリ。ペルー。女性23歳は死亡。娘2歳も死亡
5.ハンタウイルス。チリ。アラウカニア州。患者疑いは女性27歳
6.OIE。口蹄疫。南アフリカ。種/暴露/発症=牛/1183/854、山羊と羊=28/12
7.マレーバレー脳炎。オーストラリア。男性1人の死因か? 馬3頭は患獣
8.WHO。黄熱。シエラレオーネ。女性40歳、1/17発症。男性18歳

1.不明死。タイ。女性23歳が死亡。エコーウイルス? ほかに4人も死亡

2012年5月16日水曜日

ブッシュはなぜ戦争を始めたのか


1. 9.11はアメリカの陰謀か

2001年9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件[n]、所謂、9.11以降、ブッシュ政権は、「テロと戦うため」と称して、アフガニスタンやイラクを攻撃した。しかしながら、これらの戦争の出発点となった9.11に関しては、事件発生直後から、アメリカ政府による謀略ではないかという疑いがもたれている。一口に陰謀説といっても、いろいろな説があるわけだが、大きく分けて、アメリカ政府は、テロの計画を知りながら、その防止に努めず、むしろそれをアフガニスタン攻撃の口実として利用しようとしていたとする穏健版陰謀説と9.11はアメリカ政府による完全な自作自演であったとする過激版陰謀説の二つがある。

[n] 日本のメディアは「同時多発テロ」という名称を使っているが、英語圏では、"9.11"という名称が一般的である。読み方は、アメリカでは"September (the) eleven(th)"、イギリスでは"the eleventh of September"である。日本では、2.26(にいにいろく)事件などの読み方にならって、「きゅういちいち」と読むのが正しいようだ。

穏健版の陰謀説は、事件が起きる前に、イスラエル、ドイツ、ロシア、イランなどの国の情報機関から、テロの計画の情報がアメリカに通告されていたにもかかわらず、アメリカ政府はこれを無視し、事件当日も、アメリカ空軍が、テロ被害の拡大を防ぐための適切な措置を行わなかったことから生まれた [田中 宇:仕組まれた9.11―アメリカは戦争を欲していた, 第一章]。

2001年8月6日に、ブッシュ大統領がCIAから報告を受け、ハイジャックされた航空機による攻撃の事前警告を受けていたことを、ライス大統領補佐官が2002年5月15日に、そして、翌日(2002年5月16日)には、フライシャー報道官が、9.11の2日前に、ブッシュ大統領にアルカイダ掃討の詳細な戦争計画が渡され、戦争への大統領令を発動する準備が進められていたということを公式に認めた[r]。これで、なぜアメリカ政府が、事件後即座に、ろくに調査もせずに、事件の首謀者をオサマ・ビンラディンと断定したのかという謎を解くことができる。穏健版の陰謀説は、正しかったのだ。

[r] ライス米大統領補佐官(当時)は、2004年4月8日午前、米独立調査委員会の公聴会で証言し、9.11の約1カ月前に提出した大統領への報告日録の表題が「オサマ・ビンラディン、米本土攻撃を決意」で、「非常に大きな事件が起きる」などの通信も傍受し、国際テロ組織アルカイダが米本土を攻撃する意図を事前に認識していていたことを認めた。大統領補佐官は、「航空機を兵器として使うという分析が報告されたことはなかった」と語り、事件は想定外の攻撃方法だったと言っているが、2004年4月19日付の米紙USAトゥデーによると、北米航空宇宙防衛司令部(NORD)は、9.11が起きる2年前に、テロリストに乗っ取られた航空機が世界貿易センターなどに突っ込む「自爆テロ」を想定して模擬演習していたとのことである。

2. 過激版の陰謀論

過激版の陰謀論[m]は、さらに一歩進んで、9.11の首謀者がアメリカ政府だとまで主張する。9.11の首謀者はオサマ・ビンラディンで、実行犯はイスラム原理主義者というのがアメリカ政府の主張であるが、その証拠とされるものは、どれも疑わしいものばかりで、実行犯とされたイスラム原理主義者たちの名前は、実際には、公式の搭乗者名簿に一人も載っていなかったと言われている。では、その場合、実行犯は誰だったのか。実は、アメリカ政府は、この問題を含めて、事件の真相解明に熱心ではない。例えば、アメリカン航空やユナイテッド航空など、テロ直後急落した会社の株の大規模な空売りで巨額の利益を手にした投機家がいるが、SEC(米証券取引委員会)は、首謀者を突き止める上で重要なこの情報を公開しようとし ない。

[m] 過激版陰謀論の中で最も有名なのは、フランスでベストセラーになった、[Thierry Meyssan:The Big Lie(英訳)] である。Thierry Meyssan は、ユナイテッド航空の757機が激突して米国国防総省(ペンタゴン)ビルの一部を破壊したという通説を批判している。破壊された箇所が、飛行機よりも小さく、現場に、飛行機の残骸が全く残っていないことが根拠である。

2012年5月14日月曜日

大航海時代


大航海時代

大航海時代

 こんなユーモアを知っているだろうか。

 江戸城を造ったのはだれ?
 徳川家康。じゃなくて、太田道灌ってオチだろ?
 違います。大工さんでーす。

 くだらないといえばそれまでだけど、ぼくはこういう話が大好きでねえ。それに多少なりとも、真実を含んでいる。じっさい、大工がいなければ城は建築できない。

 さて。先日、掲示板で「大航海時代」についてのエッセイが読みたいというリクエストをいただいた。このときぼくは、そもそも、ポルトガルとスペインに、危険な航海を決意させた理由はなんだったろうと考えた。

 香辛料が欲しかったから? 領土を拡大したかったから? それとも、イスラムとの戦争が一段落ついて、航海に必要な資金を捻出できるようになったから?

 ど� ��も正解だ。もしテストの空欄を埋める気なら、一番の「香辛料」を書き込むだろう。でもぼくは、徳川家康と大工のジョークを思い出した。ポルトガルとスペインが、海原に舟をこぎ出した本当の理由は……

 コンパス(羅針盤)が発明されたからさ!

 だから、コンパスの話からはじめようじゃないか。

 コンパスが発明される以前の航海は、近海航法という方法をとっていた。読んで字のごとしだけど、船をあまり陸地から遠ざけないで、陸地を見ながら船を進めていたんだ。だって、陸地が見えなきゃ怖いじゃんか。迷子になっちゃうもん。

 え? 星の位置を見て航海すればいいじゃないかって?

 もちろん、その通り。コンパスが発明される以前の船乗りたちは、太陽と星を利用していた。太陽は東か ら出て西に沈むから、ひとつの方角がわかれば、あとの方角もわかる。朝と夕方だけでなく、正午の太陽は南を知るのに役立った。夜になれば、北極星があった。これはもちろん、北を知るのに役立った。

 これでオッケイ? よし、さっそく太陽と星を頼りに、海原にこぎだそう!

 いやいや、船乗りたちは、太陽と星だけでは満足しなかった。だって、長い航海の間中、いつも晴れているはずだとだれが思う? じっさい、雲が出ている日のほうが多いから、こんな神頼みの方法で、陸地の見えない大海原に出る気はまったく起こらなかったんだ。

 想像してごらんよ。辺り一面、海しか見えない。方角もわからない。それどころか、正確な地図もないから、どこに行き着くかもわからない。どこかに行き着いたとして� ��、たぶん、帰ってはこれないだろう。こんな旅に出たいと思うかい? あなたが十分に勇気があるなら、思うかもしれないけど、ヨーロッパの船乗りたちは思わなかった。まあ、ポリネシア人はやってたぞという人がいるかもしれないけど(たしかにその通りだけど)、彼らのは計画的な航海じゃなかった。ひどく危なっかしくて、じっさい、ほとんど成果はなかった。やはり、本格的な航海は、コンパスの登場を待たなければならない。

 じつは、コンパスを作るのに必要な磁石は、はるか太古に発見されていた。なんと紀元前五八五年ごろまで遡れるんだ。見たり聞いたりしたことをすべて記録したといわれる、ローマの博物学者プリニウス(紀元二三〜七九年)の著書に紹介されてるんだけど、ギリシアの羊飼いが、鉄のほか� ��はくっつかない鉱物を見つけたらしいんだ。その羊飼いは、ギリシアのマグネシアという街に住んでいたから、その鉱物は「マグネシアの石」と呼ばれた。ぼくらが磁石のことを「マグネット」と呼んでる理由がわかってもらえたかな?

 なんか、豆知識って感じになってきたけど、このマグネットをコンパスに利用するようになるまでには、人間は長い長い時間を必要とした。最初に、磁石が北を示すことを見つけたのは中国人かもしれない。紀元一二一年に書かれた書物に、そのことが載っている。ところが、中国人は、コンパスを航海には利用しなかった。そもそも、中国人はあまり航海が好きじゃなかった。陸を歩くのを好んだんだ。もしも中国人が、海にすごく関心を持っていたら、シルクロードは、「シルク航路」にな� ��ていたかもしれない。でも、じっさい、そんなことにはならなかったから、中国人のことは忘れよう。(わかってる。たしかに中国人も海を利用してはいた。海のシルクロードと呼ばれる道もあったろう。でも大規模ではなかったのだ)

 じゃあ、本格的に、コンパスを航海に使った最初の人物はだれだろう?

 残念ながら、それはよくわかっていない。一二〇〇年ごろ、イギリスの学者アレクサンダー・ネッカム(ベッカムじゃないよ)が、海上で方向を知るために、磁石を使う方法を述べているけど、ネッカムは、中国から伝わった方法をそのまま書き記しただけで、自分では研究しなかったらしい。

 一二六九年になると、もうちょっとマシな学者が現れた。ペトルス・ペリグリヌスというフランスの学者だ。この� �は、ルイ九世の軍隊の技師だった。ルイ九世といえば、六回目と七回目の十字軍を指揮した王さまだ。ペリグリヌスは、どうやら、その退屈な戦争の間に、磁気の研究をしたらしい。彼は、その実験について、友人への手紙に書き残した。というか、その手紙しか残ってないんだ。大々的に研究を発表すれば、もっと有名になれたろうに。

 ともかく。ペリグリヌスの手紙には、今日のわれわれが、「磁場」と呼ぶものを推論したことが書かれている。また、船のコンパスをただの無地じゃなくて、各方位を記したものの上に支えるというアイデアを考え出した。われわれがよく知っているコンパスの原型は、彼が考えたものなんだ。

 オッケイ! ペリグリヌスくん、よく考えてくれた。きみのおかげで、コンパスはほぼ完成� ��たよ。

 ここで、ちょっとコンパスのことは忘れて、大航海時代の基礎を作った人物に登場してもらおう。彼の名は、エンリケ(1394〜1460)。

 このオッサンは、ポルトガル王ジョアン一世(1357〜1433)の王子で、ヨーロッパ中から腕利きの船乗りを集めて、一四二二年から、アフリカ沿岸の探検航海を指揮したもんだから(しかも、何度も)、ごたいそうにエンリケ航海王子なんて呼ばれてたけど、じつはご本人は船酔いがひどくて船には乗れなかった。

 まあ、それはそれとして、このエンリケ船酔い王子…… 失礼。航海王子の時代に信じられていた世界をみなさんにお見せしよう。こいつは、プトレマイオス世界地図ってやつだ。


 いかがかな? ごらんのように、アフリカが、ぐるーりと、キタイ(当時中国はキタイと呼ばれていた)と繋がっちゃっている。これじゃ、船でインドまでは行けない。いくら、コンパスがあっても、もともと「行けない」と思い込んでるなら、行かないわけだ。

 それでもエンリケは船を出した。なぜだ?

 これには三つの理由がある。アフリカの沿岸調査。早い話、アフリカに攻め込める場所を探してたんだ。この説は、まさにその通りだろう。当時のポルトガルは、長いことレコンキスタ(国土回復運動)を行っていた。イスラムに取られた領地を取り戻す戦争だ。この戦争は、十字軍とは性格が異なるんだけど、イスラム教徒と戦争してることに変わりはなく、海からアフリカを攻撃できれば、かなり都合がいい 。だからこそ、ポルトガルの国家事業として行ったのもうなずける。

 と、これだけでも、アフリカの沿岸を調査するのに十分な動機ではあるんだけど、じつはこの時代でも、アラビア人の中には、アフリカの南側は航海できると信じてる連中がいたんだ。エンリケも、その説を信じていたらしい。アフリカに南端があれば、そこは海のはずで、そこからインド洋に入れる。すると、香辛料ががっぽりあるインドと、直接貿易ができるではないか。これは魅力的だ。あとで詳しく述べるけど、ヨーロッパでは、十字軍がイスラムへの遠征で持ち帰った香辛料が、大流行だったんだよね。

 そして、三つ目の理由。なんとエンリケは、遠き東方にあるといわれた、巨大なキリスト教の国、「プレスター・ジョンの国」を探したかっ� �らしい。これはただのファンタジーなんだけど(しかも悪質な)、エンリケは信じてたみたいだね。気になるだろうから、一応、プレスター・ジョン伝説を説明しておくと、十二世紀ごろ、十字軍がイスラム教徒に負け続けてたもんだから、どこか遠くに、強大なキリスト教の国があって、その国の司祭(兼国王)である、プレスター・ジョンが、ヨーロッパの人たちを助けてくれるというおとぎ話が生まれたんだ。で、一一七〇年ごろ、どっかのイタズラ者が、プレスター・ジョンの手紙を捏造して、ビザンツの皇帝やら、ローマ法王やらに送ったもんだから、さあ大変。けっこう本気で、信じられちゃった。はたして、エンリケが、どこまで信じていたのかは諸説あるけど、もしかしたら、こいつが、一番の動機だったかもね。


グラフのうつ病

 ところがどっこい。エンリケは、アフリカの南端を発見することはなかった。まだコンパスによる遠洋航海は一般的じゃなかったんだ。もしも、エンリケ自身が、優秀な船乗りで、さらに、最新技術を駆使できるだけの頭脳があったなら、話は違っていたかもしれないけど、彼は船に乗れない船酔い王子だからね。集めた船乗りたちは、自分たちがむかしから慣れ親しんだ、近海航法(陸地を見ながら進むってやつだ)から離れることはなかった。だから、アフリカ沿岸の調査にはえらく時間がかかった。

 もちろん、近海航法による、船の座礁が一番の敵だったのはいうまでもない。陸地が見えるのは安心だけど、浅瀬に乗り上げる危険が常にあったんだよ。だから、 何十隻という船が無駄になった。こんなことを繰り返していては、アフリカの南端に到着するのに、何百年かかることやらだ。

 しかもだよ、諸君。水夫たちは南に行きたがらなかったんだ。現代人には笑うしかないようなバカげた理由で。南に行くと暑くなるよね。赤道に近いわけだから。だから水夫たちは、そのうちに、海がぐつぐつと煮え始めて、自分たちが燃えてしまうと恐れたんだ。いや、ちゃんとその証拠はあったんだよ。だって、現地の人たちは、みんな肌が真っ黒く焦げてたんだから! アホか。というわけで、アフリカの南端を探し求める旅は、なかなか進まずに、エンリケは死んじゃった。

 あとを継いだポルトガル王のジョアン二世は、もうちょいマシだった。彼も、自分で船に乗ったわけじゃないけど� �まず、ゴンサルベスという船乗りが、一四七三年に赤道を超えた。そして十五年後の、一四八八年。バルトロメウ・ディアズがついに、南端に近い場所で岬を発見した。じっさいは、航海の帰り道で発見したんだ。というのは、最南端を目指している最中に、すごい嵐に遭って、十三日間も漂流してしまった。船が東に流されてるのはわかっていたから、嵐がやんで北上してみると、そこはアフリカ大陸の東海岸だったんだ。

 ワーォ! やったぜ。最南端を見つけるだけでなく、航路を見つけた!

 だから、ディアズは、本当はもっと航海を続けて、インドまで行ってしまいたかった。ところが、水夫たち(あえて船乗りとは書かない)の、強い抵抗にあった。もうこれ以上、知らない場所に行きたくなかったんだ。水夫って� ��屈強な男たちってイメージがあるけど、意外とロマンチストだから(皮肉で言ってるんだよ)、魔物とか信じちゃってるんだよ。ディアズは、水夫たちのストライキというよりも、殺気だった反乱を止めることができなくて、泣く泣く帰路についた。そんな帰り道で、南西端の岬を発見…… というか確認した(すでに、通りすぎちゃっていたけど、嵐で見えなかったんだよ)。

 だから、彼はここを「嵐の岬」と命名した。のちにジョアン二世が、インド航路の希望はもはや達せられたとして「喜望峰」と改名した。

 この命名の仕方に、じっさいの船乗りと、ただ金を出していただけのオーナーの認識の違いが見て取れるね。そこへ行ったディアズが「嵐」と名付けたのは、大変な嵐に遭いながら、苦労して到達したからだ 。一方、オーナーは、インドに行って、がっぽり儲ける道を発見したわけだから、「希望」と名付けた。おもしろいねえ。

 さてさて、ディアズは、インドまではいけなかったけど、もちろん、ポルトガルに戻ると、英雄として迎えられた。インドへいたる航路を発見したんだから、そりゃ、大歓声で迎えられるさ。ディアズは、航海の様子を宮廷で報告した。この席に、のちに有名にあることになる、ある男がいた。その男の名は…… 以下次号。乞ご期待。

 うそうそ(笑)。ちゃんと書くよ。彼の名は、クリストファー・コロンブス。

 コロンブスは、「コロンブスの卵」でも知られるとおり、天の邪鬼だった。人と同じことをやるんじゃ気が済まない性格だな。なんていうと、コロンブスのファンに怒られそうだか� ��、もうちょいマシなことを書くと、彼は、頭がよかったんだよ。当時、地球は平べったいとだれもが信じていたけど、コロンブスは、地球が丸いと信じていた。だから、南ではなく、西に進めば、インドに行けると考えたんだ。つまり、地球は丸いから、アフリカを、ぐーっと迂回するような、遠回りをしなくても、大西洋を横断しちゃえば手っとり早いと思ったんだ。当然ながら、そこにはアメリカ大陸が鎮座していて、インド洋には抜けられないんだけど、彼がそんなことを知ってるわけがなかった。だって、当時はまだ、衛星写真なんかなかったもんな。

 でもまあ、着想は悪くない。

 コロンブスは、イタリアのジェノバで生まれた。ジェノバは、海運が盛んなところだから、コロンブスも船乗りになった。そして、ポ ルトガルの金持ちの娘さんと結婚したんで、ポルトガルの船団に乗って、アフリカの沿岸航海なんかの経験もあった。と、ここまでは、ふつうなんだけど、じつはコロンブスは、ほかの船乗りと大いに違う点があった。さっきも書いたけど、彼は、頭がよかったんだよ。当時の知識水準からすると、科学者と呼んでも差し支えないぐらいに。

 コロンブスはとくに、地理学を研究していて、マルコ・ポーロの出版した「世界の記述」とかを子細に研究していた。コロンブスの買ったマルコ・ポーロの本が現存してるんだけど、そこにはコロンブスのメモ書きが、びっしり書き込まれているそうだよ。

 そしてなによりコロンブスは、同じイタリア人の、トスカネリという天文学者であり地理学者でもあったオッサンが唱えた、「� �球球体説」を信じていた。じっさいコロンブスは、トスカネリと連絡を取って、西まわりでインドに行けるだろうかと意見を求めた。すると、彼に賛成されたので、自分の考えにいよいよ自信を持った。よし、西まわりでインドに行こう!

 そこでコロンブスは、自分の計画を、ポルトガル王のジョアン二世に売り込むんだけど、軽くあしらわれた。早い話、断られたわけ。この話をはじめてジョアン二世が聞いたのは、まだディアスが喜望峰を発見する前だったけど、ジョアン二世は、当時の一般人と同じく、地球は平べったいと思っていたし、なにより彼は、アフリカまわりに固着していた。エンリケ航海王子からの歴史があるから、当然といえば当然だ。彼が、いかにアフリカまわりに固着していたかを知る手がかりがある。� �ョアン二世は、喜望峰を発見する七年も前から、他国の船団がアフリカ西岸を南下しないように手を打っているんだ。ジョアン二世は一四八一年に、こんな布告をした。

「ギニア海岸に接近した外国船はたちどころに撃沈または捕獲すること。捕らえた船の士官と乗組員は、この方面に棲息するサメ群のなかへ投げ込まれるであろう!」

 おお、怖い。

 こんな調子だから、ディアスが喜望峰を発見してからは、もう、まったくコロンブスの相手なんかしなかった。

 そこでコロンブスは、自分の計画を、ポルトガルに後れをとっていた、イギリス、フランス、スペインなどに売り込んだ。

 まず、イギリスとフランスはダメだった。そんな、成功するかどうか、まったく保証のない(どちらかというと、バカバ� ��しいとさえ思える)計画に、莫大な資金を出す気はなかったんだ。彼らはまだ、それほど、ヨーロッパ以外の土地に、領土を拡大する意欲も強くなかったからね。

 ところが、スペインは、ちょっと事情が違った。かの国は、ポルトガルと同様に、レコンキスタを戦っていて、国土回復はもちろん、領地の拡大に、大きな関心があったんだんだ。それでも、コロンブスの計画には懐疑的だったけど、一四九二年に、そのレコンキスタが、グレナダの陥落で、ついに終わった。これで、コロンブスの航海に援助する余裕ができたんで、ときのスペイン女王イザベラが、当たれば儲け物ぐらいの気持ちで、コロンブスにゴーサインを出した。

 スペインが、コロンブスの「西まわり計画」に金を出した大きな理由として、先行したポ ルトガルとの関係がある。上でも書いたけど、一四八一年に、ポルトガルは、利権を守ろるために、他国を脅すような布告をしている。だからスペインとしては、ポルトガルとは違う航路を見つける必要があったんだ。

 話はわき道にそれるけど、コロンブスの映画があったよね。イザベラ女王役は、エイリアンで有名になった、シガニー・ウィバーだった(コロンブス役は、たしか、鼻の大きなフランス人だったと思うけど、いまいち覚えてない)。あの映画では、イザベラ女王が、コロンブスに恋をして(妻子持ちだぜ、彼は)、彼の計画を支持したという筋書きになっていた。うーむ。一介の船乗りに女王が恋をするなんて、じつに映画的な解釈だけど、ぼくは、そういう話が大好きだったりする(笑)。

 ご参考までに� �イザベラ女王の、肖像画を掲載しておこう。あんまり美人じゃないなあ。(苦笑)。と、思いきや、当時の基準では、とっても美人だったとか。美の基準も移り変わるわけですな。ちなみに、むかしは、ちょっとぽっちゃり目が人気があったらしいね。


1942年ナイアガラの滝官報


 そんなわけで、コロンブスは、やっと自分の計画を実行する機会を得た。旅が成功した暁には、インドで発見した宝の十分の一と、発見した土地の総督と副王の地位。そして、大洋提督の称号なんかを要求した。スペイン貴族にしてもらう約束までした。ところがどっこい、乗員が集まらない。だれも行ったことのない西まわりの航海だから、常識的な水夫は、みんなコロンブスを信じていなかった。当時の常識では、地球は平べったい円盤だと思われていたんだ。だから、途中で、海の端っこに行き着いて、大きな滝から落ちると、水夫たちは恐れて(信じて)いた。

 そこで致し方なくコロンブスは、囚人を、航海の終了時には恩赦を与えるという条件付きで(まあ、生きてたらだけど)船に乗せ、あとは新人でまかなっ� ��。

 こうして、ついに、一四九二年の八月三日。コロンブスは、三隻の船団を組織して、スペインのパロスを出発した。フラッグシップは、かの有名なサンタ・マリア号だ。積載能力一五〇トン、全長二十三メートル、幅七・五メートル。三本マストの当時としてはごく普通の船だった。残りの二隻は、ピンタ号とニーニャ号。こっちは、サンタ・マリア号の、だいたい半分の大きさだった。

 さて。コロンブスが科学者と呼べるほどの知識人だったと書いたけど、覚えているかな。地理学はもちろん、コンパスに関しての知識も第一級だった。

 ここでまた、コンパスの話をしよう。

 じつは、かなりむかしから(中国人は、七〇〇年ごろ)コンパスが真北を示さないことが知られていた。コンパスなしでも、太陽� ��落とす影から(あるいは北極星の位置から)、正確に北を決定できるんだけど、コンパスは、いつも、ちょこっとズレていた。つまり天体観測という手段でえられる「地理学上の真北」と、「磁気的な北」が一致しないんだ。この現象は「偏角」と呼ばれている。いまでは、地磁気がズレているから、そういう現象が起こるとわかっているんだけど、コロンブスの時代には、もちろん謎だった。

 この「偏角」を、はじめて体系的に調べたのが、コロンブスだったんだよ。それは一四九二年の、有名な発見の航海のときに行われた。コロンブスは、アメリカを発見しただけじゃなかったんだ。のちの研究に役立つ、重要な科学的発見もしていたんだ。この話は、あんまり話題にならないね。(ぼくには理由がよくわからないけど、重� ��な科学的発見より、ただの地理的発見のほうが、人々には受けがいいらしい)

 さて。コロンブスは、航海の途中で、磁気的な北の方向が(つまり、コンパスが示す北が)、真北からズレるだけでなく、自分が進むにしたがって、ズレの大きさや方向まで変化することに気づいた。彼は、その変化を注意深く観測したんだけど、それは秘密にしておいた。コロンブスは、水夫たちに西への航海を続けさせるのに、えらい苦労をしていたから(覚えているかい? 水夫というのは、けっして冒険を好まないことを)、このうえ、コンパスが真実を知らせないことを水夫たちが知ったら、ものすごい騒ぎになることはわかりきっていた。なにせ囚人を無理やり働かせてるんだから、コロンブスは海に投げ込まれて、水夫たちは、勝手にう� ��に帰っただろう。もっとも、コロンブスというたしかな腕を持った船乗りがいなきゃ、もう、帰ることさえ不可能な場所まで来ていたんだけど、恐怖に駆られた(駆られていなくても)水夫たちが、その単純な事実に気づいてくれるわけがなかった。ハッキリ言おう。当時の水夫は、ボスを血祭りにあげる程度には勇ましかったが、永遠の迷子になるのを恐れる程度には臆病者で、そのうえ、かなりバカだった。

 そんなコンパスの問題があったけど、星の観測で、真北がわかるし、コンパスが示すズレの大きさもわかるから、コロンブスは、問題なく船を西に向かわせて航海を続けた。

 もう一つ、コロンブスを悩ませた問題があった。壊血病という、ビタミンC が不足することで起こる病気だ。歯ぐきから出血して歯がゆ るみ、関節の痛み、虚脱感が生じ、傷ができやすくなる(もちろん、コロンブスは壊血病の原因を知らなかった。その原因がわかったのは、なんと四二〇年後の、一九一二年のことなんだから!)

 幸い、壊血病がそれほど深刻な問題になるまえに、コロンブスは小さな島を発見した。十月十二日に、現地ではグアナハニと呼ばれる島に上陸したんだ。現在のサン・サルバドル島だね。本当に小さな島だけど、ちゃんと原住民が住んでいた。そこでコロンブスは、彼らと親交を温め…… るわけはなくて、勝手に、スペイン領と宣言して、現地人をとっ捕まえて奴隷にした。コロンブスは、この場所を、マルコ・ポーロのいう、黄金の国ジパングの近くだと確信していたから、黄金のありかを、現地人に吐かせようと苦労をした。現地 人がちょっとだけ金(きん)をもっていたから(砂金を細々と集めて、やっとイヤリングにできる程度)、事態はますます悪化した。正確なことはわからないけど、金(きん)のありかを教えなければ仲間を殺すぞと脅して、じっさい、何人かは殺してみせたかもしれない。もちろん、どんな恐ろしい目にあわされても、現地人が、コロンブスの満足するような黄金のありかを教えることはできなかった。

 それどころか、この場所には、香辛料さえなかったんだ!

 もしも…… コロンブスが、なにかの失敗(幸運?)で、ジパング(日本)に到着してしまって、さらに、当時の日本が、百人か二百人そこそこのスペイン人を追い払う力がなかったら、われわれはどうなっていたろう? たぶん、スペインで奴隷というちっと� �ありがたくない待遇を約束されて、われわれはスペイン語を話していただろう。

 歴史の「if」はともかく。コロンブスは、香辛料がないので、この場所はまだ香辛料の取れる島から遠いのだと考えた。コロンブスほどの頭脳の持ち主でも、ここがインド周辺の島ではないという理論には到達しなかった。とにかく彼は、インドに行きたかったのだ。そして、インドの近くにあるはずのジパングに行きたかったのだ。だから、まったくべつの場所にいるという、彼にとって絶望的な考え方は、いっさいできなかった。盲信と呼ぶべき状況だった。

 そこでコロンブスは、サン・サルバドルを出て、三カ月間も周辺の島々を探索しまくった。

 その探索をはじめた一月後に、ピンタ号が行方不明になった。理由はわかってい ないけど、おそらく、探検に嫌気が差した水夫たちがスペインに帰ろうとしたのだろう。もちろん、コロンブス抜きで帰れるわけはないから、どこかの海で沈んだはずだ。

 二ヶ月後には、サンタ・マリア号がハイチで座礁してしまった。残りはニーニャ号一隻だけ。これだと全員が乗れないので、サンタ・マリア号の材木を利用して砦をつくって、そこに三九名を残して、コロンブスは、つぎの月に帰路についた。

 スペインに戻ったコロンブスは、香辛料も黄金も発見できなかったわりには、破格の大歓迎を受けた。とにかく、「西まわり」の航海は成功したのだ。わざわざアフリカをまわらなくてもインドに行けることを証明した功績は大きい。コロンブスが到達した場所が、インドじゃないとは、コロンブス自身も含め� �、だれもしらないんだから。

 一番喜んだのは、もちろんイザベラ女王だろう。コロンブスが持ち帰ったわずかな金を受け取って大喜び。ついでにコロンブスは、誘拐してきた現地人七人に、賛美歌を歌わせるという余興までやった。帰りの航海の途中、一生懸命覚えさせたんだね。

 なんだか、一発で、コロンブスが嫌いになりそうなエピソードだけど、安心してくれていい。このあとに登場するヴァスコダ・ガマは、もっとひどかった。(もし、その気があるなら、ずっとのちの世の日本軍がアジアの人々になにをやったかと比較してくれてもいい)

 翌年の一四九三年に、コロンブスは第二回目の航海に出発する。今度は十七隻の大船団ですぜ。総勢一五〇〇人。なにせ一回成功してるからね。臆病者の水夫たちも、 大金持ちになる夢を思い描いて、こんどはわれ先にと、コロンブスの航海に参加した。

 で、ハイチの砦に戻ってみると、残していった船員は原住民の襲撃をうけて全滅していた。あたりまえだね。そりゃ、現地人だって怒るよ。

 その後、いくら探しても香辛料は発見できなかった。このときに到着したのはジャマイカだった。インドじゃないんだから、香辛料はない。そんなわけで、期待は一気に不満に変わっちゃった。またもや、なんにも持ち帰らずに帰国。

 つぎの一四九八年には、南アメリカ北部。そして、一五○二年に中部アメリカに到達した。どこもかしこもインドじゃない。アジアですらない。

 結論を書こう。コロンブスは、いま書いたとおり、合計四回の航海をするんだけど、けっきょく、香辛料 も黄金も発見できず、しかも、自分が行ったのはインドだと信じてるせいで、アメリカを発見したんだという(正確には、現地人がいるので発見ではない)名誉も与えられることはなく、地位も名誉も失って、失意の晩年を送った。

 さあ、コロンブスはもういい。こんどは、アフリカまわりを探しているポルトガルに話を戻そう。


タイに住んでいると、私の子供はタイ国籍を持つことができます

 一四九八年。コロンブスが、南アメリカをうろうろしているころ。ヴァスコダ・ガマという船乗りが、ついに、ついに、インドに到着した。このときの航海は十一ヶ月もかかった。約一年だ。ここまで航海が長くなると、壊血病が大きな問題になった。リスボンを出港するときは一七〇人の船員がいたんだけど、帰ってきたのはたったの四十四人。あとの船員は壊血病で死んだ(まあ、事故で死んだのもいるだろうけど)。このときの航海では、ガマの弟も参加していたんだけど、弟も壊血病で死んだ。

 どうも、当時の人々は、「食べ物」のせいで病気になるという概念がなかったらしい。じつは壊血病というのは 船乗り特有の病気ではなくて、十字軍が遠征していた時代から、よく知られた病気だった。野菜や果物のない決まった食事をするときに限って壊血病にかかるのに、どうしても、食べ物が原因だとは考えつかなかったんだ。正確には栄養素が足りないからとは考えられなかったのだ。

 当時から「毒」は知られていた。それが食事に混ぜられれば死んでしまうことも知っていた。つまり、毒を「足された」ときにだけ「食事」で死ぬわけだ。これが壊血病や脚気など、ビタミン不足で起こる病気の解明を遅らせた原因だといわれている。

 そう。壊血病というのは、「足される」のではなくて、「足りなくて」起こる病気だからだ。どうしても、この「逆転の発想」ができなかったようなんだ。その発想ができるまでには、この� �航海時代の初期の時代から、さらに四百年以上待たなければならなかった。

 ここで少しだけ、ビタミンの話をしよう。

 ヨーロッパの船乗りは壊血病に悩まされていたけど、どういうわけか、日本の船乗りは壊血病にかからなかった。日本の水夫は、白米と魚。そして野菜を食べていたから、壊血病の原因である、ビタミンC の不足は起こらなかったんだ。その代わり、日本の船乗りを悩ませたのは脚気だった。この病気は神経を冒し、両手と両足の衰弱と倦怠感が起こって、重傷の場合は死に至る。脚気の原因は、ビタミンB1の不足だ。

 一八八四年。日本海軍の軍医だった高杉兼寛は、脚気の蔓延に頭を悩ませた。なにしろ、日本のどの時期の水夫も、その三分の一が脚気に冒されていたんだ。これで憂慮しない 医者はいない。

 高杉は、ある日、食事が原因ではないかと思った。水夫よりも士官が脚気にかかる確立は格段に低く、水夫と士官の海の上での違いは、食事だと思ったからだ。もちろん士官のほうが、ずっとマシな食事をしていた。さらに、ヨーロッパの水夫が脚気にならないことも知っていたから、その場合の違いも、やはり食事しか思い浮かばなかった。

 そこで高杉は、日本の水夫の食事を、若干、ヨーロッパふうに変えてみようと思った。具体的には、白米に麦をまぜて、いわゆる麦飯にした(←注)。ヨーロッパではパン食が中心だったことから、そうしたのだろう。また、おかずに肉とエバミルクも加えた。この食事で、日本の水夫から脚気が消えた。きれいさっぱり。まるでうそみたいに治った。

(注)
エッセイアップ後、麦飯の表記が欠けていることを、ご指摘いただいて修正しました。
2003/01/18


 というわけで、高杉は日本の水夫から脚気を追放したけれども、なぜ食事を変えたら脚気が発生しなくなったのかのかはわからなかった。もしも高杉が、さらに研究してくれれば、ビタミン発見の名誉は、日本人の科学者の手に握られたのかもしれない。ところが高杉は、食事にタンパク質が増えたからだとしか考えず、しかも脚気が治ったのだから、そこで十分に満足してしまった。

 惜しいなあ。高杉のつぎに食事に関心を持った人物が現れるのは、一八九八年だから、高杉は、十二年も先行していたのに……

 その人物は、クリスチャン・エイクマンというオランダの医者だった。高杉の同業者だぜ。彼は、脚気の原因を調べていて、ちょっとした偶然から(科学の発見ってのは偶然が多い)、脚気 の原因が食事にあり、食事で治すことができて、細菌が原因ではないことを証明した。いっとくけど、高杉と同様に、ビタミンを発見したわけではない。ただ、食事を代えると(正確には、精米する前の米を与えると)、脚気が治ることを見つけたにすぎない。それでも彼は、その功績で、一九二九年に、ノーベル賞をもらった。

 なんとも大脱線してしまった。もうしわけない。大航海時代に話を戻そう。

 どこまで話したっけ? ああ、ヴァスコダ・ガマがインドに到達したところまでだったね。じつはガマは、喜望峰をまわったのちに、アフリカの東海岸の港に立ち寄った。そこにはイスラム商人がいたから、彼らを雇って、道案内をさせたんだ。そしてついに、インドのカリカットに到着した。

 さっそくガマは、� ��リカットの太守に挨拶に行った。するとガマは、とんでもない光景を目にすることになった。宮殿に入って太守に謁見すると、なんと太守は、金や宝石をちりばめた天蓋つきのソファに寝そべって、ビンロウジの実をつまんではタネを金の杯にペッペッと吐いていた。

 どひゃ〜っ、すごい金持ち!

 ガマはビックリしたんだけど、太守のほうは、めんどくさそうな顔で、「なんの用だ?」と聞いてきた。ガマは、ここで半分嘘をついた。自分はポルトガル王の使者で、キリスト教の王国を探しにきたのだと言ったんだ。まだ、プレスター・ジョンの国を探してたんだね、この人は。まあ、ここまでは本当だろう。ところがガマは、このあと、金銭が目的ではないのだと言って、太守を安心させた。ここはまったくの大嘘だ。香 辛料がほしくてほしくて、もう、喉から手が出るどころか、じっさいに出ちゃってるぐらいにほしかったんだから。そのあとガマは、ポルトガル王からの親善のしるしとして、ポルトガルの民芸品や毛皮、毛織物なんかを差し出した。太守は、まったく興味を示さなかった。そんなもの、田舎の商人だってもってくるようなもので、王さまがもってくるようなものじゃなかったのだ。

 ガマは、その屈辱に耐えながら、ちょびっとだけ、貿易をやらせてもらえないかとお願いした。太守は、勝手にしろといってガマを追い出した。

 ガマは、もってきた民芸品や毛皮なんかをカリカットの街で売り払った。雀の涙ぐらいにしかならなかったけど、それで、さらに雀の涙のような量の香辛料を買ってポルトガルに戻った。すると、� �の香辛料は、買いつけた値段の六十倍で売れた。

 ここで、コショウの話をしよう。なんで、ヨーロッパの人たちが、そんなにコショウをほしがったのか?

 その理由は、彼らの食生活にある。当時のヨーロッパ人は、あんまりグルメとはいえないモノを食べていた。もともとヨーロッパはあんまり農業に向いた土地柄じゃない。だから豚や牛をたくさん飼っていた。とくに豚は手頃な大きさで成長も早く、理想的な家畜だった。こいつらは、そのへんに放しとけば、勝手に草を食って成長してくれるんで、太ったころにとっ捕まえて屠殺すればよろしい。そのあと肉は塩漬けにして保存する。この肉がどんなものかは想像にお任せするけど、まあ、自尊心のあるバクテリアが見向きもしないシロモノだったのは間違いないね。< /p>

 いくら塩で保存するといっても、そこはそれ、冷蔵庫のように理想的な保存はできない。やっぱり痛んでくる。でもほかに食料はないから、がまんして食べた。ところが、そんな、ちょっと臭ってきちゃったお肉にコショウを振りかけたら臭みが消えて、おいしいお肉に大変身。

 最高じゃん! と、ヨーロッパの人は思った。たちどころにコショウの虜。

 だから、十字軍で戦ってたころも、もちろん、そのあとも、イタリアの商人がイスラム商人からコショウを買ってたんだ。こいつは、地中海貿易の重要な取引だったんだよ。

 しかし。イスラム商人と香辛料の取引をするのは、大きなジレンマだった。彼らは異教徒であり、憎むべき敵だ。そんな連中から、なんで高価な香辛料を買わなければならないのか。� ��うにかして、直接手に入れる方法はないもんだろうか。

 もちろん、ヨーロッパの人々は香辛料が、アジア(インド)からもたらせることを知っていたから、そこへ直接足を運べばいいじゃんか! と思った。思ったのはいいけど、陸続きでいくには、イスラム教徒の支配地域を通らなきゃいけないから無理。すると残された道は海しかない。

 話が前後したけど、これが大航海の動機だ。そして手段は、何度も言ってるようにコンパスが発明されたことだよ。

 さあ、ガマに話を戻そう。

 おっと、その前に、ポルトガルには、カブラルがいた。ガマに続く二回目の航海を命じられたのは、このカブラルなんだ。フルネームは「Pedro Alvares Cabral」と書くんだけど、なんと読んだらいいのかわかんないんで、適当に読んでちょうだい。


 さて。このカブラルくん。一五〇〇年にポルトガルを出たんだけど、途中、嵐に遭って遭難しちゃう。そこでうかつにも大西洋を横断しちゃった。おいおい、コロンブスが、あんだけ苦労したのと同じことを、ただ遭難しただけでやっちゃうなよ。でもカブラルが漂着した場所はアメリカじゃなくてブラジルだった。彼は漂着ついでに、そこを占領してポルトガル領とした。アメリカ方面は、コロンブスのおかげで、スペインの勢力圏内なんだけど、ブラジルだけは、ポルトガル語をしゃべってるのは、そういうわけだったんだ。

 で、ふたたびガマ。

 やっぱり、この男じゃないとインドには行けないというわけで、ふたたびガマに航海の命令がでた。

 そこでガマは、一� ��〇二年に、ポルトガルを出航した。こんどは、一度目のような屈辱を味わいたくなかったから、インドの金持ちの太守が心のそこから喜ぶようなものを持っていった。

 なんだと思う?

 軍艦だよ。十五隻の船団を率いて、前回バカにした太守を軍事力で屈伏させたんだ。インドに到着すると、沿岸で見つけた船を片っ端から焼いて、乗っている連中を虐殺した。カリカットの街には大砲を撃ち込んだ。そして、住民を船に吊るし、その手足を切り取って、太守に送りつけた。どうだ。前回、バカにした復讐だせ! ざまあみろ!

 いやはや……

 コロンブスもエレガントとはいえなかったけど、ガマはもっとすごい。まさしくヨーロッパの人々の悪魔的側面そのまま。こうしてガマは、香辛料を買い放題。というよ� ��、奪い放題? で、もちろん大儲けして、さらに、インドとヨーロッパの、ゆがんだ関係の幕を開けた。

 こんどはスペインだ。この両国は、まさに競うように(いや、競ってたんだけど)、航海を繰り返す。

 スペインは、イタリアの船乗りの、アメリゴ・ヴェスプッチに、西まわりの航海を命じた。コロンブスが失敗してるんだけど、アフリカまわりはポルトガルに押さえられてるから、なんとか、こっちのルートで、インドを目指さなきゃいけないんだ。

 アメリゴは、コロンブスの航海の記録を調べて(コロンブス以外の航海者の記録も全部調べた)、じつは、このインドの一部か、あるいはアジアだと思っていた場所は、じつは、いままでに知られていない(ヨーロッパ人が知らないだけだが)大陸であると証� �した。だから、アメリゴの名を取って、「アメリカ」と命名した。

 アメリカの原住民のことをインディアンと呼ぶのは大きな間違いだけど(インドだと思っていたから、そう名付けられたんだもんね)、ネイティブ・アメリカンと呼ぶのも、じつは、それほど正確じゃないわけだ。ぼくは、彼らが自分たちの土地をなんと呼んでいたのか知らないけど、「アメリカ」という名前が、そもそも、ヨーロッパの航海者の名前から押しつけられたものだからね。

 いよいよ大航海時代も後半だよ。このポルトガルとスペインの航海競争の間に、イギリスとフランスも、じつは新しいルートを探していた。彼らは、北まわりを探したんだ。もし船ではなくて飛行機なら成功したろうけど、残念ながら北極海の氷に阻まれて、先へは進め� ��かった。

 その間に、ポルトガルは、ちゃくちゃくと、香辛料貿易で大国になっていった。スペインは焦った。なんとか、西まわりで挽回したい!

 そこで、ついにマゼランが登場した。大航海時代の最後の役者だ。

 アメリカがアジアとは全然べつの土地ならば、インドはさらにアメリカの向こう側ということになるわけだ。当時の地理的知識は不十分だから、アメリカ大陸の形がどうなっているかわからないわけで、アメリカ大陸の向こう側に抜ける道を探さなきゃならない。

 それを最初に発見したのは、スペインのバルボアだった。彼はべつに大西洋から太平洋に抜ける海路を探していたわけじゃなくて、探していたのは黄金なんだけど(まったく、どいつもこいつも……)、たまたま、アメリカ大陸で東西� ��一番細くなっている、パナマ地峡を見つけちゃった。ここを横断してみたら、そこは太平洋だった。一五一三年のことだ。でも彼は、そこで引き返した。見たこともない海なんか、これ以上進んで行けるかよと。

 そこでマゼランくんのご登場。

 彼はもともとポルトガルの船乗りだったんだけど、待遇があんまりよくないんで、ライバルのスペインに鞍替えした。当時のスペイン王、カルロス一世(カール五世)は、マゼランに五隻の船と二六五人の水夫を与えて、一五一九年、西まわりの最終的な航路決定を託した。

 マゼランは、一五二〇年。南米大陸の南端とフエゴ諸島との間の海峡を発見した。いまではマゼラン海峡と呼ばれている場所だけど、そこは、東西二つの部分からなっていて、全長約五八○キロメートル 。西部は多数の島の点在していて、しばしば起る強風のために水路としては危険が多い。だから、現在の航海技術をもってしても、このマゼラン海峡を渡ることはめったにない。

 そんな場所だから、マゼラン海峡を通過する以前に、五隻の船団のうち一隻は難破しちゃって、一隻は逃げちゃった(苦笑)。

 さてさて、なんとかマゼラン海峡を抜けてたマゼランは、アメリカ大陸の西側に出た。ここでしばらく北上するんだけど、じつは、太平洋を広い海とは思っていなかった。このまま北に進めば、すぐインドだと思ってた。

 とんだ、間違いだ。地図を見たまえよ、マゼランくん。大西洋なんかより、はるかにでかい海なんだから!

 もちろん、マゼランが地図を持ってるわけもなく、どこまでもどこまでも、海 を進み続けた。さすがのマゼランも、ヤバイと思った。このままじゃ死んじゃうと思った。それでもマゼランは、思い切って進路を西に取ることにした。西まわりの航路を見つけるのが目的だからだ。もう死んでもいいやって気持ちがなきゃ、できないよ、こんなこと。

 その後マゼランは九八日間、いっさい陸を見ることなく航海をすることになった。食糧は当然そこをついた。船の中に巣くっているネズミやアブラムシを捕まえて食べた。アブラムシっていうのは、まあ、ゴキブリですな。ううう。マジ?

 しかもだよ、諸君。そのゴキブリを食べ尽くしたっていうんだから、根性があるじゃないか! いったい、どれだけの水夫が、お腹を壊して死んだだろうか?

 とにかく、ゴキブリもいない、清潔な船になっちゃ� ��たから(いや、実際は不潔極まりなかったと思うけどね)、最後には、船材のおがくず、革、帆、などなど、もはや食べ物ではないものまで食べて飢えをしのいだ。

 そして、一五二一年。とうとう、グアム島を発見した。これは単なる偶然だったんだけど、まったく運がよかったとしたいいようがないね。

 マゼランはその後、さらに西へ向かって、同じ年の四月には現在のフィリピンに到着。マゼランはポルトガル時代にアジアに来たことがあったから、フィリピンの言葉を聞いてアジアに着いたことを確信した。

 やった! インドは近いぜ!

 ところがマゼランは、このあたりを征服して、スペイン領にしたいと考えたらしい。だから、セブ島やマクタン島で原住民と戦っちゃった。このマクタン島で、マゼ� ��ンは殺された。殺したのは、現地の部族の指導者ラプラプ王。

 ご当地では、当然、征服者を撃退したラプラプは英雄だ。いまでも、「マクタン島での戦勝記念祭」で、ラプラプがマゼランを倒す野外劇をやってるそうだよ。

 でも、マゼラン死んじゃったよ。じゃあ、このエッセイも終わりだな。

 いやいや。残された水夫たちのその後を書かねばなるまい。残ったのは一〇八人。指揮はセバスティアン・デル・カーノという人物がとった。指揮する船はヴィクトリア号。こいつが、マゼラン艦隊最後の一隻だ。

 カーノは、さらに西に向かった。そして、ついに十一月。モルッカ諸島に着いた。じつはここは、別名香料諸島と言って、まさに香辛料の原産地なんだ。

 ここで当然香辛料を買いつけて、いよい よ帰還なんだけど、このあたりはポルトガルの勢力圏だ。見つかったら殺される。無事に帰り着けるかどうかは、かなり微妙だ。だから、このまま残りたいという水夫がかなりいた。そいつらを残して、けっきょく四七人で、スペインを目指した。

 カーノは、ポルトガルに見つからないように、思いっきり、進路を南に取ることにした。ほとんどオーストラリアの横を通っていくようなコースだ。でも、この航海は無理があった。沿岸を通らないから、またまた、海をどこまでもどこまでも進むことになって、けっきょく、帰還できたのは一八人だった。

 こうして、マゼランの旅は終わった。彼らは、三年の月日をかけて、マゼラン自身を含む多くの命を失いながら、地球が丸かったことを証明したんだ。なにしろ、ぐるー� �と、世界を一周したんだからね。海の謎は解かれたんだよ。

 こうして、「大航海」と呼ばれる時代は終わった。だから、このエッセイの筆も、ここで置くことにしよう。

≫ Back


Copyright © TERU All Rights Reserved.



These are our most popular posts:

大航海時代

このときぼくは、そもそも、ポルトガルとスペインに、危険な航海を決意させた理由はなん だったろうと考えた。 .... だから、ディアズは、本当はもっと航海を続けて、インドまで行っ てしまいたかった。 .... そこで致し方なくコロンブスは、囚人を、航海の終了時には恩赦を 与えるという条件付きで(まあ、生きてたらだけど)船に乗せ、あとは新人でまかなった。 read more

クリストファー・コロンブス

船乗りコロンブスはサンタ・マリア号に乗船、指揮して、70日以上の航海の後、1492年 に新大陸を発見しました。 ... 研究しで、香料・スパイスと黄金を求めてアジアやジパング へ行くための情報や外洋航海のデータを収集・経験し、西回り航路によるジパング行きの 航海計画をポルトガル国王に提案しました。 .... コロンブスの誤算 コロンブスがインドの 一角に到着したと信じた理由 (コロンブスの誤算、本当は西インド諸島の発見でした) ... read more

コロンブスが航海に出た動機について

ですから、たとえば5隻の船団で出かけて1隻でも荷物を積んで戻ってくればぼろもうけ、 だったはずです。 このため、ポルトガルを筆頭に、東回りでかなりの船団が出かけました 。 したがって、コロンブスだけが西へ向かった理由はただ1つだけ ... read more

大航海時代 - Wikipedia

ようやく安定がもたらされた西ヨーロッパの経済が活性化し富が蓄積され、フランク王国 はトゥール・ポワティエ間の戦いで .... コロンブスの能力に疑念を抱いたスペイン王は、 植民地で発生した反乱や原住民への虐待を理由にコロンブスを牢獄に繋いだこともあっ ... read more